足踏み木工旋盤
Kさんに触発されて、足踏み木工旋盤を作ってみようという気になっっています。
まずは、本当に木が削れるのか試してみよう、ということで、日頃使っている木工旋盤に簡単な足踏み動力をつけてみました。
ひもは梁に渡したゴムに結んであります。足踏みのペダルは板にロープを結んだだけ、旋盤はドライブ側は先端の尖った矢じり状のものを固定してあり、反対側から同様のもので押さえています。従って棒は小さな力で回転できます。ペダルを踏むとロープが棒を往復回転させるので、回転が手前に来た時に合わせて、刃物を当てるわけです。
結果はというと、
・最初は滑らないように布テープを棒に巻いてみましたが、布同士の摩擦が大きくなったりして抵抗が大きかったので、ロープに変えました。
・足踏みの板は、踏んでいるうちに横を向いたり、前にずれたりで、支点をしっかり固定する必要があると納得しました。
・思いの外良く削れるという感じです。もちろんモーター動力を使った物の比ではありませんが。
・動力を自分の力でコントロールしているので、刃物を持って行かれる恐れがなくて、安全かなと思います。
そんなわけで、身近にある材料で作れて、自分の体サイズの持ち運びやすいものを設計してみたいと思っています。
| 固定リンク
« 木の話し クルミ | トップページ | 大震災 »
「道具」カテゴリの記事
- 電気チェーンソー(CS3601S)のブラシ交換(2017.11.01)
- チェンソーのオイルが出ない(2012.01.11)
- 足踏み木工旋盤(2011.03.05)
- 木工旋盤修理(2009.01.17)
- 定格使用時間(2006.05.23)
コメント