カテゴリー「家具」の147件の記事
2019/03/23
2018/11/11
クリックボール
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018/09/18
コースター
いろいろな樹種を加工しています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018/09/01
2018/07/09
イチイのミニ掛け時計
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018/03/22
調理ヘラ(ターナー)
家の周りの雪も消えて、すっかり春の気分でいたら、今朝は25cmほどの雪が積もった。
気温は割と高いので、重い湿った雪で、冬のふんわりとした雪と勝手が違って雪かきも一苦労だ。
それはさておき、オーダーをいただいているサクラ材の調理ヘラを何枚か加工した。サクラの木を削っていると、桜餅を思わす強い香りがプンプンと漂う。
製作の作業工程はこんな感じ。
オフコーポレーションで買ったビットがベアリングの保護のためか刃とベアリングの間に薄い板があって、薄い板の加工に都合が悪い。この板を取ってベアリングと刃を近づける改造をして使い勝手が良くなった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018/03/10
仏壇
家の周りの雪がおおかた消えたと思っていたら、夜中に雪だったようで、家の周りは真っ白。青空が出て、林の景色が眩しい。そうはいっても厳しかったこの冬の寒さはない。春の雪だ。
仕事の方はというと、、、
お話をいただいてから随分月日が経ってしまったのですが、やっとの事で仏壇が仕上がり、納品させていただきました。「ご本尊と位牌が入ればよいシンプルなものを」ということでしたが、仏壇というものを初めて作るので、ご要望を聞きながらも悩んだ挙句のデザインでした。
クルミの木をベースに、ケヤキ、ナラ、クリと、木の好きだった親御さんを偲んでの材料選びです。
設置するスペースもなるべく場所を取らないように扉は本体の側面に畳めるように、かつ金具が目立ちすぎないように特別製作の金具です。ちょっとした仏具が置けるように、引き出しの台が付いています。扉の固定には、市販のキャッチに良いものがなかったので、小さなネオジのマグネットを本体に組み込み、こちらも工房オリジナルのキャッチとしました。位置の調整がめんどうですが、金具が目立たず最近良く使います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2018/01/27
2017/12/22
2017/12/10
より以前の記事一覧
- ウィンザーチェアー 2017.11.21
- クリのテーブル 2017.10.01
- 革の座のスツール 2017.09.25
- 食卓 2017.09.06
- 材の乾燥 2017.07.23
- 梅雨の晴れ間の休日 2017.07.06
- テーブルソーのスイッチ 2017.06.15
- コーナーラック 2017.02.10
- 削り馬 2017.01.31
- 長テーブル3 2016.10.28
- 踏み台スツール 2016.09.22
- 長テーブル2 2016.09.09
- 長テーブル 2016.08.24
- 箸 唐木3銘木 2016.08.08
- ローテーブル製作のお手伝い 2016.05.24
- 靴べらの製作体験 2016.05.11
- クラフトフェアに向けて 2016.04.13
- 箸の製作2 2016.03.04
- 箸の製作1 2016.03.04
- 丸鋸修理 2016.02.05
- テーブル改造のサポート 2015.12.06
- 曲げ木その後 2015.11.18
- 曲げ木とおがくずストーブ 2015.11.15
- トレイ 2015.08.02
- 八ヶ岳クラフト市とスツール4 2015.07.11
- 木楽会7月 2015.07.07
- 八ヶ岳クラフト市とスツール3 2015.07.06
- 八ヶ岳クラフト市とスツール2 2015.07.04
- 八ヶ岳クラフト市とスツール1 2015.07.02
- 木楽会6月 2015.06.19
- 柿の木の色 2015.06.07
- 時計いろいろ 高原の工房市 2015.05.01
- 皮むき 2015.03.27
- ハンノキスツール 2015.02.16
- 郵便受け 2015.02.12
- シェーカーの椅子 2015.01.31
- 虫食いでも美しい 2014.10.12
- 自立する時計 2014.10.08
- 木の葉のしおり 新作 2014.09.26
- ベンチ 2014.09.23
- お盆 2014.04.04
- ジョージナカシマ記念館 2014.03.26
- 電波時計 2014.03.16
- 玄関にキャビネット 2014.01.28
- 椅子のリフォーム 2013.12.18
- 生木でスツール 2013.12.12
- 生木で椅子ワークショップ 座編み 2013.11.10
- シオジ 2013.11.08
- 生木で椅子ワークショップ 2013.10.31
- 箸作り体験 2013.09.08
- 払う、吸う、吹く 2013.09.01
- TV台 2013.08.20
- 杓子の柄 2013.07.18
- 削り馬実演 2013.07.10
- 虫食いスツール 2013.07.08
- 座編み 2013.07.06
- 双子机 2013.07.04
- スラットバックチェア 4 2013.06.30
- スラットバックチェア 3 2013.06.26
- スラットバックチェア 2 2013.06.25
- 木の乾燥 2013.06.23
- スラットバックチェア 2013.06.12
- 木工旋盤 テイルストックと回転センター 2013.05.13
- ゆったり椅子 2 2013.04.15
- ゆったり椅子 1 2013.03.30
- 食卓 2013.02.23
- 花入れ 2013.01.31
- キャビネット、仕込み扉 2013.01.21
- 生木で椅子...材料取り 2012.11.07
- 曲げ木 2012.10.23
- 箸のメンテナンス 2012.10.11
- 生木でスツール4 2012.07.24
- ソープフィニッシュ 2012.06.22
- 生木でスツール3 2012.05.22
- 生木でスツール2 2012.05.15
- 生木でスツール 2012.05.14
- 皿立て 2012.05.01
- ひのきの里の技能祭 2012.03.03
- ももくり 2012.02.29
- ミニ時計 2012.01.05
- パソコンケースと机 2011.12.30
- 桟積み 2011.12.12
- ケヤキテーブル 2011.11.24
- テーブルの矧ぎ 2011.11.20
- 玄関前ベンチ 2011.11.16
- 木のバターケース 2011.09.27
- 踏み台 2011.08.03
- ヒノキの食卓 2011.07.24
- クラフト市に向けて 2011.07.11
- リフォーム 2011.06.05
- わをつなぐ 2011.04.09
- 木の葉時計 2011.01.10
- 陶板 2010.12.26
- 時計 2010.11.15
- のとじま手まつり 2010.10.19
- 八ヶ岳自然文化園クラフト市(みのりの秋の市) 2010.10.13
- 5年前?の時計 2010.07.27
- 八ヶ岳クラフト市 2010.07.20
- 壁面展示 2010.07.05
- 高原の工房市 2010.05.05
- ハイバックチェアー 2010.04.14
- 伐採 2009.12.02
- 森の中のクラフトフェア 2009.05.25
- 4工房展 ~八ヶ岳の麓から~ 2009.04.22
- 塗料評価 2009.03.29
- おきあがりこぼし 2009.03.07
- 座編み椅子 2009.03.03
- ひな人形 2009.02.24
- 座編み 2009.02.17
- 座編みスツール 2009.02.15
- 座編み 2009.01.15
- ベルトディスクサンダー 2008.12.22
- なまぞり 2008.11.29
- 加湿器 2008.11.24
- しおり 2008.11.13
- リッポー独楽 2008.10.22
- 高原の工房市 2008.10.13
- 材料小屋 2008.04.22
- 木の文化と環境フォーラム 2008.02.17
- 伐採 2008.01.08
- 八ヶ岳まるごと収穫祭 2007.10.29
- 小布施にて 2007.10.22
- 八ヶ岳クラフトフェア 2007.10.09
- 上野村フェスティバル 2007.09.17
- 高原の工房市 2007.08.15
- クラフティア杜の市 2007.06.04
- 高原の工房市 2007.05.06
- 高原の工房市in八ヶ岳農場 2007.05.03
- 日本平 2007.04.30
- 玄照寺アート&クラフト 2007.04.16
- 3D デザイン 2007.02.24
- 八ヶ岳クラフトフェア報告 2006.10.09
- 八ヶ岳クラフトフェア 2006.10.05
- 工房展 2006.05.08
- 工房展 2006.04.29
- はしばめ 2006.02.05
- 本棚 2006.02.03